recta(レクタ)は西語で「まっすぐ」「直線」という言葉から名付けました。
受講生様とまっすぐに向き合い、Vectorworks習得のお役に立ちたい。
そういった意味が込められています。
受講生様と講師の1対1で行う Vectorworksの完全個別指導(マンツーマン個人レッスン)教室です。
教室を持たず、カフェなどの公共の場が教室になります。
都内スクールのVectorworks講座の現役講師として、18年という講師歴から培った指導方法とノウハウ。
そして、Vectorworksを使い、働く者として、スクールのテキストでは記載されていない実務経験からのアドバイスや使い方をレクタで効率よく習得して頂きたい。
このような想いからrecta(レクタ)は生まれました。
習得の効率の良さと費用・時間の面で、大手スクールにはできない個別指導ならではのサービスをご提供できるからです。
“疑問が浮かんだら、その場で解決できる” 学習方法です。
受講生様が投げかけた疑問が講師からその場でダイレクトに返ってくる。
受講生様と講師がまっすぐに繋がった充実したレッスンであること。
それが個別指導の良さであり、ストレスなく学ぶ楽しさに繋がると考えます。
“無駄を省いて効率よく短期間で習得して頂きたい”という想い。
スクールの良さも勿論あります。
しかし、運営する側の都合で、受講生様には入学金や教材費など諸々の経費がかかります。
スクールが抱えるスタッフの給与や教室の維持費の捻出の為です。
学習内容も講座で予め決められた内容をあてがわれるので、ご自身に必要がないものも含まれる場合があります。
レクタはそう言った費用の無駄、時間の無駄を省くために教室を持ちません。
入会金なども頂きません。
カフェやファミレスでレッスン実施の場合は、「指導料」と「レッスン会場への交通費(ご自身と講師分)」と「ご自身の飲食代」を合計した予算で学べます。
小林 えりな
多摩美術大学卒。
Vectorworks操作技能保持者
日本工学院専門学校インテリアデザイン科非常勤講師
イベント施工会社にてステージや展示会ブースのデザイナーをした後、外資系商社にてブランドビジネスのVMDに。
新卒で務めていた会社に在籍中、専門学校で短期間開講していたVectorworksの夜間講座に通ったご縁で、数年後その学校の授業のアシスタントをさせて頂いた。
これにより、指導の楽しさ奥深さに目覚める。
指導経験はこれまで、インテリアの専門学校、美術大学、社会人転職支援スクールと多岐にわたり10代から60代の方まで年齢性別問わず指導。
使用アプリケーションは Vectorworks、Illustrator、Photoshop を活用した授業を行う。
講師歴は19年目となり、指導した受講生の数は900名を超えている。
【指導経験】
・美術大学
・インテリアの専門学校
・社会人向け転職支援スクール
【指導実績 法人様】
・大手外食チェーン店舗開発部
・大手外資系化粧品会社
・大手イベント施工会社
・店舗系内装デザイン会社
・住宅リフォーム会社
・家具メーカー(国内、イタリア)
・大手ジュエリーメーカーVMD